ほとラボ

It works!

ServerlessConf Tokyo に参加したけど残念だった

前々から楽しみにしていた ServerlessConf Tokyo に参加したけど、1時間も経たずに帰ってしまった。

tokyo.serverlessconf.io

ちなみに前日のワークショップはとても面白かった。

金曜日の疲労感でとても濃いワークショップを4時間やったらとても疲れてしまって、朝起きることが出来ずに昼から参加したのだけれど、行ってみたらイベント運営の不備みたいなものが目についてしまってどうしてもコンテンツに集中することができなかった。

受付がない

カンファレンスと言えば、会場に着いたら受付をしてスポンサーノベルティを貰って着席する、というイメージがあったのだけれど、ServerlessConf では「受付どこかな」と探しているうちに発表部屋に着いてしまった・・・。

遅れて参加したから受付なくなっちゃったのかな・・・。 「見逃した」ということはなさそう、「受付はない」という感じだった。

これ、仮にも 3000 円するイベントだよね? そんなにすんなり入れちゃって大丈夫なの???

「金払ってなくても入れる」って金払った人に失礼だと思うんだけども。

「Amazon Cognito 使ってどうのこうの」云う前にまずは会場の認証をどうにかしたほうがいいのではないか。

なぜこの会場にしたのか

会場が、技術系カンファレンスをやるには向いてないとしか言いようがない。

まず 電源 も Wi-Fi もない ということ。

エンジニア向けのイベントって参加者が PC 広げて Twitter で実況とかするのはよくあることだし、そういうところから「イベントが盛り上がってる感」が醸成されると思うんだけども、それが極めてやりづらい会場だった。

2時間程度のイベントなら バッテリー + テザリング 使えばいいという話だけど、丸一日あるカンファレンスだとそうもいかない。「Twitter 実況がしたければモバイルバッテリーをご持参ください」という世界観なのか。せっかく盛り上げるチャンスなのにそれはもったいなさすぎないか。

もうひとつは、会場の構造が微妙 ということ。

写真を見てもらえばわかるが会場が縦長で、後ろの方に座るとまあ見にくい。 特に両端の席に座ると上の構造物でスライドの一部が隠れてしまって見えない。

「電源 Wi-Fi がない」「会場の構造が微妙」のどちらも許容できなくはないし「会場の質」はイベントの本質じゃないとはいえ、技術系カンファレンスを開催するにはあまりに不適切じゃないだろうか。本来楽しめたはずのコンテンツが全く楽しめなくなるような会場がチョイスされてしまったのは非常に残念だった。

最後に

前日のワークショップは面白かったし、発表資料も読んでいてとてもタメになったし、コンテンツの質が高いだけに本当にもったいないイベントだった。

サーバレスな技術にはすごい興味があるのでまた同様のイベントがあったら参加すると思う。 次回はもっといいイベントになることに期待したい。