大学生の頃から社会人になって今に至るまで、かなりの数のメモアプリを触っては様々な理由で辞めてきた。
最近 Bear という最高のメモアプリに出会ってようやく落ち着くことができそうなので、これまでの試行錯誤の歴史を一度振り返ってみたい。
メモアプリに求めるもの
いくつものメモアプリを使っていると、自分がメモアプリに何を求めているかなんとなく見えてくる。
- PC で書きやすい
- 会話しながら殴り書きしていくことが多いので、書きやすさが一番大事
- Markdown に慣れているので Markdown が良い
- スマホでも書けるとベター
- 複数端末で同期できる
- 複数端末で使いたいというよりは、ローカルマシンのストレージを全く信用していないので
- 他のメモアプリに移行しやすい
- 気に入らなかったときに (最悪コピペでもいいので) 他のメモアプリに移行できるような標準的なフォーマットになっていると良い
他にもいくつかあるけど、主要なのはこのあたり。
試したメモアプリ 12 種
列挙したら 12 種類あった。正気か。
だいたい試した順に書いているけど、ところどころ違うとは思う。
Google Docs
- Google 版の Word 的なツール
- 共同編集ができるので議事録とるのに向いている
- スマホアプリが使いやすいとは言いがたい
- メモアプリとしての用途では微妙
メモ.app
- macOS / iOS 標準のメモアプリ
- Mac + iPhone の組み合わせの人であれば、けっこう使える
- Google Docs 同様、Markdown で書けないのがつらい
Evernote
- ひと昔前はめちゃくちゃ流行っていたけど最近は使ってる人いるのだろうか
- プラグインを入れると Markdown で書けるが、内部的には別のフォーマットに変換されてしまうっぽくてつらい
Kobito
- Qiita に付随する (?) メモアプリ
- 同期機能が無かった当時に DB ファイルを Dropbox で管理しようと頑張ったけど、かなり手間がかかったのでやめた
- Kobito プレミアムで Dropbox 同期機能が実装されたけど使ったことはない
- (あまりいい評判を聞かないけどどうなんだろう)
- 月額 400 円はちょっと高い印象
- 【追記】 サポート終了してた・・・
wri.pe
- masuidrive 氏作の Web アプリ
- リリース当時は Dropbox に保存できるメモアプリが少なかったので重宝した
- ブラウザ拡張のショートカットキーと競合するのが使いにくくてやめてしまった
Mou
- Mac 専用アプリ
- md ファイルを開くだけというシンプルな感じは良い
- しかしさすがに機能不足感が否めない
Boostnote
- エンジニアのためのメモアプリ
- 「同期機能が無いから話にならない」と思ってすぐ使うのをやめてしまったが、最近実装されたらしい
Simplenote
- Markdown ではないが、改行時に
-
やインデントを補完してくれるので割とサクサク書ける - ほかのユーザを招待して共同編集ができるらしい・・・使ったことはないが
- 独自のストレージに保存していてなんかコワイというあやふやな理由で使うのをやめた
Atom
- もはやメモアプリではない
- Markdown もいい感じに書けるので、メモ用途として使っている人もいるらしい
- メモ一覧をよしなに管理できないのがつらくて使うのをやめた
- あくまでエディタなのでしょうがない
Slack
- これもメモアプリではない
- 会社の Slack チームの自分の Direct Messages をメモ代わりに使っていたことがある
- 意外と快適で「これでいいじゃん」感があった
- とりあえず Slack に殴り書きをして、あとで必要なメモだけ別の場所にまとめる、という使い方が良い
- 【追記】マークダウン風にメモが書けて共同編集 (※) もできる「ポスト」機能が実装されて便利
- ※ 複数人で編集できるが、同時には一人しか編集できない
Dropbox Paper
- 2016年に彗星のように突如現れたすげーメモアプリ
- Markdown じゃないけど、だいたい Markdown のノリで書ける
- 内部的には別のフォーマットを使っているらしく、md で Export したテキストがあまり綺麗じゃないのが惜しい
Bear
- Apple 信者専用 (macOS & iOS のみ)
- Apple Design Awards 2017 に選ばれたらしい
#aaa/bbb
みたいなテキストをメモ内に埋め込んでおくと階層構造をもつタグとして識別されるの面白い- iCloud 同期機能は有料版のみだけど月額 $1.49 なので大した事ない
- 継続的に課金させてくれるの、むしろ嬉しい
機能まるわかり表
Google Docs | メモ.app | Evernote | Kobito | wri.pe | Mou | Boostnote | Simplenote | Atom | Slack | Dropbox Paper | Bear | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Markdown 記法が使える | ✕ | ✕ | △ (プラグイン) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ |
元の md テキストのまま保存される | - | - | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | ✕ | ◯ |
複数端末で同期できる | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ (有料) | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ (有料) |
信頼できるクラウドストレージに保存できる | ◯ | ◯ | △ | ◯ (Dropbox) | ◯ (Dropbox など) | - | ◯ (Dropbox) | ✕ (独自) | - | ✕ | ◯ (Dropbox) | ◯ (iCloud) |
PDF に変換できる | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | △ (Plugin) | ✕ | △ (docx に変換できる) | ◯ |
マルチデバイス対応 | ◯ | △ (macOS, iOS, Web のみ) | ◯ | ✕ (PC のみ) | △ (Web のみ) | ✕ (macOS のみ) | ◯ | ◯ | △ (PC のみ) | ◯ | ◯ | △ (macOS, iOS のみ) |
タグで管理できる | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ |
横断的に検索できる | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
コードがハイライトされる | ✕ | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ | △ (snippet を使えば) | ◯ | ◯ |
※ テーブルを横にスクロールさせると見れます
まとめ
いまオススメするとすれば
- Mac & iPhone 使ってるなら Bear
- それ以外は Dropbox Paper
かなー
当分は Bear を使うと思うけど、これよりも更に良いメモアプリが出たらまた乗り換えてしまうかもしれない。
来年はどんなメモアプリが現れるだろうか。